先週の8日(水)~11日(土)の予定で 長野蓼科山トレッキングへ
出かけました。一行は16名、男女それぞれ8名づつ 大所帯だ
予定通り3時には 白樺湖畔に建つ 「ホテル君待ち荘」へ
到着 荷物を置き 湖畔を散策 すっかりあたりは錦秋の世界
白樺湖畔を歩く・・・・・・・。
カエデやナナカマドの赤い実
すると、目の前に 明日登る 蓼科山の山容が 雲を帽子に 姿を現す!!
翌9日、ホテルから大型タクシーで 7合目登山口へ 午前8時45分
鳥居をくぐり いよいよ登山開始 当初は 林の中を ゆったりと行くが
途中から 険しが増してくる 早くもバテたか・・・・・!?
喘ぎながら どうにか やや予定時間に遅れながらも 10時50分
将軍平の山小屋に到着 目を上げると 蓼科山の山頂部が 望める!!
ここからが又、大変 いきなり 岩稜地帯 大きな岩を 4点確保で
必死に よじ登る といった感じ
山小屋の前 いたって元気だが!?
全員 大岩にしがみついている 状態・・・・・・大変
どうにか 頂上小屋の前に12時7分
12時20分 頂上に着く
頂上も岩だらけ 昼食をとる
あたりは ガスで 景色は見えない 残念 無念!
しばらくして 下山にかかる 下山は 反対側の 登山口へ
これが又 大変 岩だらけの 傾斜面を 慎重に下る
予定時間を 大幅に 経過し 女之神茶屋登山口へ降りる
途中で 旅行社から 電話が入る 土曜日は台風19号の影響で
飛行機が飛ばなくなる とのこと 金曜日の便に変更できないかとのこと
団員に確認して 金曜日の便に予定変更 明日の霧ヶ峰は 次回とあきらめる
ところが ここからが 波乱万丈の幕開けとなる
一応 ホテルへ戻り 百名山の 蓼科山登頂を祝し 乾杯!
これからの 先行きを 感じないままに・・・・・サー如何に
今回はこれまで パート2は 次に・・・・・・。