冬の西銘岳を歩く・・・・・・。

ピンキーとともに

2017年11月25日 16:21

11月の西銘岳は初めてです。
 
 23日の祝日に行ってきました この時期は暑くなくて虫もいなくて

 絶好の山歩きの時期です

 辺野喜ダムのところから バスを走らせ 10:30頃着く

 林道からしばらくして 山道入口へ 

 なんということか 林道には スダジイの実が一杯落ちていた

 ひろいつつ歩きます ムべの実の食べガラやサルナシの実も

 木の上を見上げるが 見つからず?!

 

 

 センリョウやクマタケランの実が

 しばらく山道を行くと 

 

 見たこともない キノコみたいな・・・・・・?

 後で調べると ヤッコソウ とのこと イタジイの根っこに寄生するみたいです

   

 ルリミノキやオキナワテイショソウの花が

 
 
 そしてシキミの花が 結構花や草の実がある

 
 ハクサンボクノ実 

 楽しく歩いて 13:00ころ山頂へ 相変わらず狭い

 昼食をとり 下山する それにしても マテバシイやイタジイのドングリが

 多い 今年は実りの秋そのものだ!! 一杯拾ってきました

 次回は 大宜味村猪垣コースです 12月23日

 





 
 

関連記事